2011年09月28日
地域清掃‥vol.31
本日はこちから。
9時57分、開始。
右に入っていきます(左はゴルフ場)。
ゴルフ場の脇の坂道を上ります。
↑リッチー・サンボラって・・ボン・ジョヴィのギタリストだよね♪
いろんなものが落ちてますね~
11時7分、終了です。
《本日の収穫》
2011年09月22日
地域清掃‥vol.30
前回の続きです。

9時56分、今日は県道を挟んだこちらからスタート。





道端に彼岸花が綺麗に咲いてました。

県道を左へ。



県道からこちらへ入って行きます。



県道を左に曲がります。

下っていきます。




スタート地点ですが、時間があるのでそのまま真っ直ぐに行きます。


橋の手前を右に入って行きます。

遊歩道を歩いて行きます。


クロッカスがたくさん咲いてました。

これは何だろう??


11時7分、終了です。
《本日の収穫》

9時56分、今日は県道を挟んだこちらからスタート。
道端に彼岸花が綺麗に咲いてました。
県道を左へ。
県道からこちらへ入って行きます。
県道を左に曲がります。
下っていきます。
スタート地点ですが、時間があるのでそのまま真っ直ぐに行きます。
橋の手前を右に入って行きます。
遊歩道を歩いて行きます。
クロッカスがたくさん咲いてました。
これは何だろう??
11時7分、終了です。
《本日の収穫》
2011年09月14日
地域清掃‥vol.29
今日から河川側のこちらから。
9時45分、開始。
早速落ちてました。
ここを左に曲がっていきます。
結構落ちてます。
右へ行きます。
今度は真っ直ぐ行きます。
左を下って行きます。
河川敷の公園に来ました。
こちらも歩いてみます。
わ~!!レシートがたくさん

もちろん、回収します。
行き止まりなので折り返します。
こちらを上ってい行きます。
右に入っていきます。
10時54分、終了です。
《本日の収穫》
2011年09月07日
地域清掃‥vol.28
前回の続きです。

こちらの左の

この道を入っていきます。
10時50分、開始です。




春は見事に開花するのでしょうね。


右の路地を入っていきます。



先日の台風で土砂が流れてきたようです。

右に入っていきます。

下っていきます。


さわやかな秋晴れ


(泉沢川)


12時23分、終了です。
《本日の収穫》

こちらの左の
この道を入っていきます。
10時50分、開始です。
春は見事に開花するのでしょうね。
右の路地を入っていきます。
先日の台風で土砂が流れてきたようです。
右に入っていきます。
下っていきます。
さわやかな秋晴れ

(泉沢川)
12時23分、終了です。
《本日の収穫》
2011年08月24日
地域清掃‥vol.27
前回の続きです。

10時54分、開始。


坂を上ります。

行き止まりなのでUターンします。

左に曲がります。


右に入っていきます。







左に曲がります。





















右に入っていきます。


これ、何だろう??


12時18分、終了。
《本日の収穫》

10時54分、開始。
坂を上ります。
行き止まりなのでUターンします。
左に曲がります。
右に入っていきます。
左に曲がります。
右に入っていきます。
これ、何だろう??
12時18分、終了。
《本日の収穫》
2011年07月28日
地域清掃‥vol.26
前回の続きです。

今日はここから。
10時13分、開始です。
右の路地を入っていきます。


行き止まりなので元の道へ戻ります。




右路地の坂を下ります。

側溝の中のタバコの吸い殻も回収!

県道にぶつかったので、ここでUターン。

右に入り元の道へ。

大きく左に曲がり、坂を上ります。

道端に咲いてたオニユリが見事です!


ツユクサの花も咲き始めました♪

行き止まりなのでUターンします。

元の道に戻ります(折り返し)。

右の路地に入ります。


林道手前でUターンします。

11時13分、終了です。
《本日の収穫》

今回は少な目ですね。
いいことだと思います。
今日はここから。
10時13分、開始です。
右の路地を入っていきます。
行き止まりなので元の道へ戻ります。
右路地の坂を下ります。
側溝の中のタバコの吸い殻も回収!
県道にぶつかったので、ここでUターン。
右に入り元の道へ。
大きく左に曲がり、坂を上ります。
道端に咲いてたオニユリが見事です!
ツユクサの花も咲き始めました♪
行き止まりなのでUターンします。
元の道に戻ります(折り返し)。
右の路地に入ります。
林道手前でUターンします。
11時13分、終了です。
《本日の収穫》
今回は少な目ですね。
いいことだと思います。
2011年07月13日
地域清掃‥vol.25
前回の続きです。

9時28分、こちらの道を上っていきます。




ココを左へ入っていきます。








民家の庭に懐かしいモノが転がってました(^^)



ココはUターンします。

神社の境内をチェックします。



十字路を真っ直ぐに。


県道に突き当たったのでUターンします。



最初の道に突き当たりました。

まだ時間があったので、再び別の路地へ。

10時47分、終了。
《本日の収穫》
9時28分、こちらの道を上っていきます。
ココを左へ入っていきます。
民家の庭に懐かしいモノが転がってました(^^)
ココはUターンします。
神社の境内をチェックします。
十字路を真っ直ぐに。
県道に突き当たったのでUターンします。
最初の道に突き当たりました。
まだ時間があったので、再び別の路地へ。
10時47分、終了。
《本日の収穫》
2011年07月06日
地域清掃‥vol.24
今回はこちらの町道から。

11時06分、開始。

上って行きます。







ココを左へ入っていきます。

道沿いにカーブした用水路がいい感じ(^^)

「止まれ」を左に曲がります。



元に戻りました。

復路途中、左に入って、田んぼを経由します。

12時08分、終了。
《本日の収穫》

11時06分、開始。
上って行きます。
ココを左へ入っていきます。
道沿いにカーブした用水路がいい感じ(^^)
「止まれ」を左に曲がります。
元に戻りました。
復路途中、左に入って、田んぼを経由します。
12時08分、終了。
《本日の収穫》
2011年06月29日
地域清掃‥vol.23
前回の続きです。

10時58分、開始。
今日も町道を歩きます。

右に入ります。





県道の右側の歩道を歩きます。

この辺でUターンします。




今度はこちらを上がっていきます。

二股を左へ入っていきます。



(十二ヶ岳~中ノ岳~小野子山)


二股に戻ってきました。

今度はこちらへ入っていきます。


ココでUターンして県道の側道から歩いていきます。


右の路地に入ればスタート地点。
12時04分、終了。
《本日の収穫》

10時58分、開始。
今日も町道を歩きます。
右に入ります。
県道の右側の歩道を歩きます。
この辺でUターンします。
今度はこちらを上がっていきます。
二股を左へ入っていきます。
(十二ヶ岳~中ノ岳~小野子山)
二股に戻ってきました。
今度はこちらへ入っていきます。
ココでUターンして県道の側道から歩いていきます。
右の路地に入ればスタート地点。
12時04分、終了。
《本日の収穫》
2011年06月22日
地域清掃・・vol.22
本日は県道をちょっと西へ走らせ・・
こちらの町道から始めます。

ちょっとその前にご報告。
先日の通報された件で、地元の中学校と小学校の校長先生へお詫びを兼ねて挨拶に行きました。
そこで、こんな優れモノを頂きました。


東吾妻町公認!防犯アイテム♪
ゴミ拾いしながら防犯活動もできます!
これを着て作業してれば怪しまれて通報されることもないですね(^0^)b

・・・、・・・いや、やっぱ怪しいッスね(- -;
でも着ないよりマシということで・・
今回からこの防犯ベスト着用でゴミ拾いをしました。

9時46分、開始。



今度はこちらから・・



こちらの十字路(画像はT路地に見えるけど..)を右折して・・

農道へ入っていきます。

軽トラで通りかかったおじさんに「どうも~ご苦労様!」と声をかけて頂きました。
防犯ベスト効果でしょうか??(^^)

突き当たりを右折します。


行き止まりなのでUターンします。

真っ直ぐ進みます。



行き止まりなのでまたUターンします。

途中右折して、今度はこちらの町道を真っ直ぐに進みます。





この辺でよく見かけるけど・・何の花だろう?

ここを左折。



最初の十字路に戻ってきました。
今度はここを右折します。


こちらを右折します。

こちらは左折します。

ツユクサが咲いてました。



田んぼの中をオタマジャクシが泳いでました。

垣根のツツジが綺麗ですね~♪
途中のコース省略(^^;

県道に突き当たりました。
県道を左に曲がります。

ゴミを拾いながら左側を歩きます。

スタート地点に戻ってきました。

11時04分、終了です。
《本日の収穫》

こちらの町道から始めます。
ちょっとその前にご報告。
先日の通報された件で、地元の中学校と小学校の校長先生へお詫びを兼ねて挨拶に行きました。
そこで、こんな優れモノを頂きました。
東吾妻町公認!防犯アイテム♪
ゴミ拾いしながら防犯活動もできます!
これを着て作業してれば怪しまれて通報されることもないですね(^0^)b
・・・、・・・いや、やっぱ怪しいッスね(- -;
でも着ないよりマシということで・・
今回からこの防犯ベスト着用でゴミ拾いをしました。
9時46分、開始。
今度はこちらから・・
こちらの十字路(画像はT路地に見えるけど..)を右折して・・
農道へ入っていきます。
軽トラで通りかかったおじさんに「どうも~ご苦労様!」と声をかけて頂きました。
防犯ベスト効果でしょうか??(^^)
突き当たりを右折します。
行き止まりなのでUターンします。
真っ直ぐ進みます。
行き止まりなのでまたUターンします。
途中右折して、今度はこちらの町道を真っ直ぐに進みます。
この辺でよく見かけるけど・・何の花だろう?
ここを左折。
最初の十字路に戻ってきました。
今度はここを右折します。
こちらを右折します。
こちらは左折します。
ツユクサが咲いてました。
田んぼの中をオタマジャクシが泳いでました。
垣根のツツジが綺麗ですね~♪
途中のコース省略(^^;
県道に突き当たりました。
県道を左に曲がります。
ゴミを拾いながら左側を歩きます。
スタート地点に戻ってきました。
11時04分、終了です。
《本日の収穫》
2011年06月15日
地域清掃・・vol.21
本日は前々回(vol.19)のコースの続きです。
小学校の校庭の脇道を下っていきます。

丸くて可愛いノアザミが咲いてました。

今日は偶然、中学校のマラソン大会と重なってしまい・・
ここで少し待ちました。

10時37分、開始。

小学校の周りの道はあちこちに延びているので行ったり来たりしました。
この辺りでの行動が怪しく見えたのでしょうね(><;)
この日はマラソン大会ということで、町の皆さんや保護者の方々が沿道にいました。
いつもなら町の皆さんへはこちらから挨拶しているのですが、
今思うと、今日は最初から気が引けてました(- -;
挨拶も後手後手・・
本来ならこういう時こそ(学校の前だし)こちらから笑顔で挨拶しなければならないハズでした。
数人の方々に挨拶されて、ちゃんと挨拶を返してたつもりでしたが・・
素っ気無い態度だったかもしれません。







坂を下ったり登ったり・・


小学校の付近を終え、県道を西へ。

道端にはゲンノショウコウが咲いてました。

中学校前のバス停付近です。
ここで、お巡りさんから声をかけられました。
『見かけない顔の人がゴミ拾いをやっている』との通報があったそうです。
いろいろ聞かれ、詳しく説明をしました。
お巡りさんも仕事ですからね。
お巡りさんをはじめ、学校関係者、保護者の皆様、そして町の皆様、
今回はご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
今後は迷惑のかからぬように努力いたします。

中学校の脇の旧道を歩きます。

今度は県道を左へ。

県道の歩道を歩きます。


左側にあるこちらの町道を上がって行きます。


時間なので、ここで引き返します。


県道の歩道の反対側を歩きます。

中学校入口付近の坂の上っていきます。



矢印と同じように左へ入ります。
(真っ直ぐ進むと前回清掃した林道へ)
倉庫に到着。
12時10分、終了です。
《本日の収穫》

小学校の校庭の脇道を下っていきます。
丸くて可愛いノアザミが咲いてました。
今日は偶然、中学校のマラソン大会と重なってしまい・・
ここで少し待ちました。
10時37分、開始。
小学校の周りの道はあちこちに延びているので行ったり来たりしました。
この辺りでの行動が怪しく見えたのでしょうね(><;)
この日はマラソン大会ということで、町の皆さんや保護者の方々が沿道にいました。
いつもなら町の皆さんへはこちらから挨拶しているのですが、
今思うと、今日は最初から気が引けてました(- -;
挨拶も後手後手・・
本来ならこういう時こそ(学校の前だし)こちらから笑顔で挨拶しなければならないハズでした。
数人の方々に挨拶されて、ちゃんと挨拶を返してたつもりでしたが・・
素っ気無い態度だったかもしれません。
坂を下ったり登ったり・・
小学校の付近を終え、県道を西へ。
道端にはゲンノショウコウが咲いてました。
中学校前のバス停付近です。
ここで、お巡りさんから声をかけられました。
『見かけない顔の人がゴミ拾いをやっている』との通報があったそうです。
いろいろ聞かれ、詳しく説明をしました。
お巡りさんも仕事ですからね。
お巡りさんをはじめ、学校関係者、保護者の皆様、そして町の皆様、
今回はご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
今後は迷惑のかからぬように努力いたします。
中学校の脇の旧道を歩きます。
今度は県道を左へ。
県道の歩道を歩きます。
左側にあるこちらの町道を上がって行きます。
時間なので、ここで引き返します。
県道の歩道の反対側を歩きます。
中学校入口付近の坂の上っていきます。
矢印と同じように左へ入ります。
(真っ直ぐ進むと前回清掃した林道へ)
倉庫に到着。
12時10分、終了です。
《本日の収穫》
2011年06月08日
地域清掃・・vol.20
本日は倉庫から町道を西方向へ進みます。


道端にはコヒルガオが咲いてました。



突き当たりを左に行ってみます。



結構ゴミが落ちてます。
やはり、民家を離れると落ちてますね・・
拾う人がいないから...というのもありますね。


10時28分、林道へ入っていきます。
クマ避けのベルを携帯してなかったので、
炭バサミをパチパチ鳴らしいながら進みます♪


林道にも結構ゴミが落ちてます。


行き止まりのよいうですので、ここで引き返します。



帰り道・・見渡す方向が違うので行に見えなかったゴミを発見します。

糸トンボでしょうか・・

町道に戻ってきました。

11時09分、終了です。
《本日の収穫》

道端にはコヒルガオが咲いてました。
突き当たりを左に行ってみます。
結構ゴミが落ちてます。
やはり、民家を離れると落ちてますね・・
拾う人がいないから...というのもありますね。
10時28分、林道へ入っていきます。
クマ避けのベルを携帯してなかったので、
炭バサミをパチパチ鳴らしいながら進みます♪
林道にも結構ゴミが落ちてます。
行き止まりのよいうですので、ここで引き返します。
帰り道・・見渡す方向が違うので行に見えなかったゴミを発見します。
糸トンボでしょうか・・
町道に戻ってきました。
11時09分、終了です。
《本日の収穫》
2011年05月31日
地域清掃・・vol.19
本日は半年前のvol.1と同じコースを歩きます。

10時58分、倉庫前から歩き始めて湧水へ向かいます。


こちらを右へ。

タバコの吸い殻が多いです。


こちらを登っていきます。




駐車場をチェックします。

駐車場にもタバコの吸い殻がたくさん落ちてました。

湧水へ向かいます。

前回は冬でしたが、今回は緑が綺麗です。
2回目なので、前回よりゴミは落ちてませんでした。

神社境内もチェックします(ゴミはありませんでした)

帰りは林道を下ります。

林道の脇に菓子類の紙屑がまとまって落ちてました。
まるで袋に入れてたゴミをわざわざ出したかのようです。

林道入口に出ました。

坂を下ります。
そして、県道を経由して・・

左側のこちらを登って・・

右側のこちらへ入っていきます。

途中の左側にあるこの階段を登り・・

小学校の校庭脇道を通っていきます。

12時19分、スタート地点へ戻ってきました(終了です)。
《本日の収穫》

10時58分、倉庫前から歩き始めて湧水へ向かいます。
こちらを右へ。
タバコの吸い殻が多いです。
こちらを登っていきます。
駐車場をチェックします。
駐車場にもタバコの吸い殻がたくさん落ちてました。
湧水へ向かいます。
前回は冬でしたが、今回は緑が綺麗です。
2回目なので、前回よりゴミは落ちてませんでした。
神社境内もチェックします(ゴミはありませんでした)
帰りは林道を下ります。
林道の脇に菓子類の紙屑がまとまって落ちてました。
まるで袋に入れてたゴミをわざわざ出したかのようです。
林道入口に出ました。
坂を下ります。
そして、県道を経由して・・
左側のこちらを登って・・
右側のこちらへ入っていきます。
途中の左側にあるこの階段を登り・・
小学校の校庭脇道を通っていきます。
12時19分、スタート地点へ戻ってきました(終了です)。
《本日の収穫》
2011年05月25日
地域清掃・・vol.18
前回に続き今回も町道のゴミ拾いをしました。

9時08分スタート。

神社がありました。
こちらの境内もチェックします。

大きな樹です。
樹齢何年でしょうか・・。

ずいぶんと歴史のある神社なのですね。
こちらに勤務して8年目ですが、こんな神社があったとは知りませんでした(^^;

歴史が感じられます。

白いツツジが咲いてました。
綺麗です。
おしべが10本なので「シロリュウキュウ」でしょうか・・

境内にはゴミは落ちてませんでした。

こちらの道を反対方向へ下っていきます。

長閑な細道です。

県道の下を潜っていきます。



8053号終了です。

今度はこちらを歩いていきます。

辺りには田んぼがあります。


ここでUターンします。


突き当たりまで歩きます。

県道155線を左に曲がって、歩道を歩きます。

県道にはやはりゴミがたくさん落ちてました。


突き当たりの県道35号線を左折します。

幼稚園の脇の道を下っていきます。

10時38分、終了。
《本日の収穫》

9時08分スタート。
神社がありました。
こちらの境内もチェックします。
大きな樹です。
樹齢何年でしょうか・・。
ずいぶんと歴史のある神社なのですね。
こちらに勤務して8年目ですが、こんな神社があったとは知りませんでした(^^;
歴史が感じられます。
白いツツジが咲いてました。
綺麗です。
おしべが10本なので「シロリュウキュウ」でしょうか・・
境内にはゴミは落ちてませんでした。
こちらの道を反対方向へ下っていきます。
長閑な細道です。
県道の下を潜っていきます。
8053号終了です。
今度はこちらを歩いていきます。
辺りには田んぼがあります。
ここでUターンします。
突き当たりまで歩きます。
県道155線を左に曲がって、歩道を歩きます。
県道にはやはりゴミがたくさん落ちてました。
突き当たりの県道35号線を左折します。
幼稚園の脇の道を下っていきます。
10時38分、終了。
《本日の収穫》
2011年05月13日
地域清掃‥vol.17
今回も町道を清掃します。


9時35分、ココから始めます。

途中、こちらの町道を先にやります。

タバコの吸い殻が少し落ちてました。

短い道でした。

ツツジが綺麗に咲いてました。

再び8075号線です。

9時47分、8075号線終了です。
やはりタバコの吸い殻が落ちてました。

今度は、8047号線を歩きます。





公園に空き缶が落ちてました。

10時05分、8047号線を見失ったので、今度は8037号線を歩きます。

10時10分、終了。
タバコの吸い殻などが落ちてました。

10時17分、先ほどの分かれ道を今度は左へ歩きます。

ホタルの保護区域です。
美しい風景です。



遊歩道を歩いて行きます。

下の方に下りて来ました。

10時32分、先ほど見失ってた8047号線の終点がありました。
今度はココから逆方向へ歩きます。


電池が落ちてました。

10時45分、時間なのでUターンします。


遊歩道を下りてきた辺りからこちらの道経由で帰ります。

虫眼鏡が落ちてました。
11時13分、終了。
《本日の収穫》

9時35分、ココから始めます。
途中、こちらの町道を先にやります。
タバコの吸い殻が少し落ちてました。
短い道でした。
ツツジが綺麗に咲いてました。
再び8075号線です。
9時47分、8075号線終了です。
やはりタバコの吸い殻が落ちてました。
今度は、8047号線を歩きます。
公園に空き缶が落ちてました。
10時05分、8047号線を見失ったので、今度は8037号線を歩きます。
10時10分、終了。
タバコの吸い殻などが落ちてました。
10時17分、先ほどの分かれ道を今度は左へ歩きます。
ホタルの保護区域です。
美しい風景です。
遊歩道を歩いて行きます。
下の方に下りて来ました。
10時32分、先ほど見失ってた8047号線の終点がありました。
今度はココから逆方向へ歩きます。
電池が落ちてました。
10時45分、時間なのでUターンします。
遊歩道を下りてきた辺りからこちらの道経由で帰ります。
虫眼鏡が落ちてました。
11時13分、終了。
《本日の収穫》
2011年04月28日
地域清掃・・vol.16
今日はこちらの農道から始めます。

9時39分、開始します。

行き止まり・・

折り返します。
大きな蜂が飛んでます。

左の路地から入ってきたので、真っ直ぐに行きます。

田んぼ脇には、蒲公英がたくさん咲いてました。

こちらにお神社の境内も巡回します。

境内にはスミレが咲いてました。

県道35号線を横切って前方に進みます。



どうして人は竹藪や崖を見るとゴミを放りたくなるのでしょう・・



ココを左折して再び農道を行きます。

ゴミ屋敷・・
ゴミが散乱していましたが、私有地なのでスルーです。

県道に突き当たりました。

10時17分、県道155号線を行きます。



県道にはやはりゴミが多いです。

こちらもゴミが多そうです・・


10時半、ここで折り返します。

ロマンチック街道が台無しです。


交差点まで行って終了です。

10時57分、終了です。
《本日の収穫》

ノンアルコールビール缶は初めての収穫です。
飲酒運転をしないように・・までは良かったけど、缶をポイ捨てじゃ....
9時39分、開始します。
行き止まり・・
折り返します。
大きな蜂が飛んでます。
左の路地から入ってきたので、真っ直ぐに行きます。
田んぼ脇には、蒲公英がたくさん咲いてました。
こちらにお神社の境内も巡回します。
境内にはスミレが咲いてました。
県道35号線を横切って前方に進みます。
どうして人は竹藪や崖を見るとゴミを放りたくなるのでしょう・・
ココを左折して再び農道を行きます。
ゴミ屋敷・・

ゴミが散乱していましたが、私有地なのでスルーです。
県道に突き当たりました。
10時17分、県道155号線を行きます。
県道にはやはりゴミが多いです。
こちらもゴミが多そうです・・
10時半、ここで折り返します。
ロマンチック街道が台無しです。
交差点まで行って終了です。
10時57分、終了です。
《本日の収穫》
ノンアルコールビール缶は初めての収穫です。
飲酒運転をしないように・・までは良かったけど、缶をポイ捨てじゃ....

2011年04月20日
地域清掃・・vol.15
今回から町道を清掃します。

10時44分、清掃開始。


共同墓地の駐車場周辺にゴミがたくさんありました。




スズランが可愛い




桃の花が綺麗でした。
12時02分、終了。
《本日の収穫》

町道は大きなゴミは無かったけどタバコの吸い殻は多かったです。
10時44分、清掃開始。
共同墓地の駐車場周辺にゴミがたくさんありました。
スズランが可愛い

桃の花が綺麗でした。
12時02分、終了。
《本日の収穫》
町道は大きなゴミは無かったけどタバコの吸い殻は多かったです。
2011年04月14日
地域清掃・・vol.14
前回の続きです。

9時34分、開始。






民家が立ち並ぶ通りには(吸い殻以外の)ゴミは落ちてませんでした。
その代り、お花がたくさん咲いてました。

ここからは民家のない通りなのでゴミが落ちているとい思います。

ここから先は隣町なので、ここで折り返します。


11時02分、終了。
次回からは町道の清掃です。
《本日の収穫》

9時34分、開始。
民家が立ち並ぶ通りには(吸い殻以外の)ゴミは落ちてませんでした。
その代り、お花がたくさん咲いてました。
ここからは民家のない通りなのでゴミが落ちているとい思います。
ここから先は隣町なので、ここで折り返します。
11時02分、終了。
次回からは町道の清掃です。
《本日の収穫》
2011年04月04日
地域清掃・・vol.13
前回の続きです。

11時06分、開始。

今回も旧道から始めます。

崖のある場所にはゴミが多いようです。

ソファーでしょうか・・当然回収は無理です。


県道を折り返します。

道端の水仙が花を咲かせてました。
12時07分、終了。
《本日の収穫》

11時06分、開始。
今回も旧道から始めます。
崖のある場所にはゴミが多いようです。
ソファーでしょうか・・当然回収は無理です。
県道を折り返します。
道端の水仙が花を咲かせてました。
12時07分、終了。
《本日の収穫》
2011年03月24日
地域清掃・・vol.12
前回の続きです。

11時11分、開始。

旧道です。

県道を先に進みます。

再び旧道に入ります。

フキノトウが咲いてました。

梅も咲いてました。
12時08分、終了です。
《本日の収穫》

12時08分
11時11分、開始。
旧道です。
県道を先に進みます。
再び旧道に入ります。
フキノトウが咲いてました。
梅も咲いてました。
12時08分、終了です。
《本日の収穫》
12時08分
2011年03月17日
地域清掃・・vol.11
前回の続きです。

10時20分、開始です。

何かのパンフレットのようです。

どうやって監視してるのでしょう??
その看板の裏には・・

たくさん・・
でも崖の下なので回収できません。

水仙が芽を出してました。

11寺14分、終了。
《本日の収穫》
10時20分、開始です。
何かのパンフレットのようです。
どうやって監視してるのでしょう??
その看板の裏には・・
たくさん・・
でも崖の下なので回収できません。
水仙が芽を出してました。
11寺14分、終了。
《本日の収穫》
2011年03月10日
地域清掃・・vol.10
前回の続きです。

11時18分、開始。

水仙が芽を出し始めました。

県道35号線の旧道です。
こちらも清掃します。

一升瓶が捨ててありました。
酒屋さんに持っていったら換金できるのに・・

錆止めのスプレー缶です。
ここで車を停めて使用したのでしょう。

コンビニの袋にたくさん・・
タバコの吸い殻まで(- -;

これが立っている辺りにたくさんゴミが散乱してました。



12時32分、終了。
《本日の収穫》

11時18分、開始。
水仙が芽を出し始めました。
県道35号線の旧道です。
こちらも清掃します。
一升瓶が捨ててありました。
酒屋さんに持っていったら換金できるのに・・
錆止めのスプレー缶です。
ここで車を停めて使用したのでしょう。
コンビニの袋にたくさん・・
タバコの吸い殻まで(- -;
これが立っている辺りにたくさんゴミが散乱してました。
12時32分、終了。
《本日の収穫》
2011年03月04日
2011年02月24日
地域清掃・・vol.8
先週の続きです。

9時45分、清掃開始。

県道沿いのお宅のお庭にネコヤナギが咲いてました。

崖の途中に空き缶が・・無理。

崖の勾配が小さなところは回収します。

民家の無いガードレールの脇にはやはりゴミが多いです。

ソース!・・これは初めてです。

10時16分、ここで折り返します。
でもこちら側は歩道なので、ほとんどゴミは落ちてなかったです。

10時21分、まだ時間があったので折り返し地点から再び始めます。

私が来ることを知ってたかのように、丁寧に3本並べて置いてありました。

10時34分、再び折り返します。

10時52分、終了です。
《本日の収穫》

9時45分、清掃開始。
県道沿いのお宅のお庭にネコヤナギが咲いてました。
崖の途中に空き缶が・・無理。
崖の勾配が小さなところは回収します。
民家の無いガードレールの脇にはやはりゴミが多いです。
ソース!・・これは初めてです。
10時16分、ここで折り返します。
でもこちら側は歩道なので、ほとんどゴミは落ちてなかったです。
10時21分、まだ時間があったので折り返し地点から再び始めます。
私が来ることを知ってたかのように、丁寧に3本並べて置いてありました。
10時34分、再び折り返します。
10時52分、終了です。
《本日の収穫》
2011年02月17日
地域清掃‥vol.7
先週の続きです。

9時37分、開始。

10時16分、折り返します。

10時31分、スタート地点に戻りましたが、
まだ時間があるので先ほどの折り返し地点から再びスタートします。

10時39分、再びスタート。

橋を渡っていきます。

10時48分、折り返します。

こちらは歩道なのであまり(ゴミは)落ちてません。

10時57分、終了。
《本日の収穫》

9時37分、開始。
10時16分、折り返します。
10時31分、スタート地点に戻りましたが、
まだ時間があるので先ほどの折り返し地点から再びスタートします。
10時39分、再びスタート。
橋を渡っていきます。
10時48分、折り返します。
こちらは歩道なのであまり(ゴミは)落ちてません。
10時57分、終了。
《本日の収穫》
2011年02月10日
地域清掃・・vol.6
今週から県道35号を西へ進みます。。

11時27分、清掃開始です。

11時59分、折り返します。

地下道がありました。
幼稚園の歩道でした。
この中もチェックしました。

こんなモノも落ちてました

12時38分、終了。
《本日の収穫》
11時27分、清掃開始です。
11時59分、折り返します。
地下道がありました。
幼稚園の歩道でした。
この中もチェックしました。
こんなモノも落ちてました

12時38分、終了。
《本日の収穫》
2011年02月03日
地域清掃・・vol.5
前回のつづきです。

10時15分、清掃開始です。


空き缶だけたくさん入っている袋・・

坂を上っていきます


横断歩道を渡り‥

Uターンしてもう一度、坂を下ります

つい数週間前に清掃したばかりなのに‥

再び駐車場です。

また、灰皿ひっくり返したようなタバコが散乱してました。
《本日の収穫》

11時16分、終了。
10時15分、清掃開始です。
空き缶だけたくさん入っている袋・・
坂を上っていきます

横断歩道を渡り‥
Uターンしてもう一度、坂を下ります

つい数週間前に清掃したばかりなのに‥
再び駐車場です。
また、灰皿ひっくり返したようなタバコが散乱してました。
《本日の収穫》
11時16分、終了。
2011年01月27日
地域清掃・・vol.4
前回の続きです。


ゴミ袋を用意して‥
11時10分、開始します。

こんな警告看板がありますが、その下には‥

全く無視のようです。

橋の上もやります。

ここで折り返して、反対側をやります。
橋を折り返したところに野花が咲いてました。

青い花は「オオイヌノフグリ」、紫色の花は「ホトケノザ」

こちら側にもタバコが散乱してました。

12時14分、終了。
次回もこの駐車場をやります。
《本日の収穫》



ゴミ袋を用意して‥
11時10分、開始します。

こんな警告看板がありますが、その下には‥

全く無視のようです。

橋の上もやります。

ここで折り返して、反対側をやります。
橋を折り返したところに野花が咲いてました。

青い花は「オオイヌノフグリ」、紫色の花は「ホトケノザ」
こちら側にもタバコが散乱してました。
12時14分、終了。
次回もこの駐車場をやります。
《本日の収穫》
2011年01月12日
地域清掃・・vol.3
今週は先週の県道沿いの続きです。

ここから始めます。

この坂を下ります。
信号手前の路肩には空き缶がたくさん!

こんな飲みかけのペットのお茶が3本ありました。
中身は出します。

無料駐車エリアがあります。
ゴミ・・多そうです

・・・車の灰皿をひっくり返して捨てたのでしょうね
拾いました。

【ジャガビー】ならぬヤニビー!

まだ往復してないのに・・もう満杯です

この辺だけで4つもありますが・・虚しいです。

こちらにも灰皿ひっくり返しの残骸が・・
回収しました

こちらのゴミも回収しました。

12時25分、ゴミ袋がいっぱいになったので、終了します。

ココ、来週続きやります。
倉庫にて仕分けします。


《本日の収穫》
・空き缶‥53コ
・空き瓶・・6コ
・ペットボトル・・11コ
・タバコの吸殻・・たくさん!、他
13時00分、終了。
ここから始めます。
この坂を下ります。
信号手前の路肩には空き缶がたくさん!
こんな飲みかけのペットのお茶が3本ありました。
中身は出します。
無料駐車エリアがあります。
ゴミ・・多そうです

・・・車の灰皿をひっくり返して捨てたのでしょうね

拾いました。
【ジャガビー】ならぬヤニビー!
まだ往復してないのに・・もう満杯です

この辺だけで4つもありますが・・虚しいです。
こちらにも灰皿ひっくり返しの残骸が・・
回収しました

こちらのゴミも回収しました。
12時25分、ゴミ袋がいっぱいになったので、終了します。
ココ、来週続きやります。
倉庫にて仕分けします。
《本日の収穫》
・空き缶‥53コ
・空き瓶・・6コ
・ペットボトル・・11コ
・タバコの吸殻・・たくさん!、他
13時00分、終了。
2011年01月06日
地域清掃・・vol.2
平成23年、最初の地域清掃を実施しました。
本日はこちらの坂を下って・・

県道沿いを清掃しました。

10時15分、画像右側から歩道を歩いていきます。

県道沿いなので、やはりタバコの吸殻が多かったです。

このような潰れた空き缶も拾っていきます。

県道沿いなので、こんなモノも落ちてました。


なんと!歩道のこんなところから水が湧いてました。
知りませんでした。
普段車でしか走らないけど、歩いてみるとこんな発見もあるのですね

10時55分、今日はここで折り返します(反対側を歩いて戻ります)。

これは何でしょう??(腕時計のカタチをしてますね~)
アスファルトい引っ付いていて取れませんでした。

この石像の周辺に不法投棄が多かったです

竹やぶの中まで不法投棄されてました。
でも、私有地でしかも斜面なので回収はできません
しかしながら、腕を伸ばしていくつかは回収しました。

11時45分、スタート地点に戻ってきました。
これから倉庫に戻って、「燃えるゴミ」と「不燃ゴミと」に仕分けします。

たったあれだけの距離の往復だけでしたが、ゴミ袋いっぱいです!



《本日の収穫》
・空き缶・・47コ
・赤き瓶・・3コ
・ペットボトル・・20コ
・吸殻・・たくさん
・タバコの箱・・10コ
その他、キャンディなどの紙くず、菓子の空き箱、プラスチック類など・・
12時20分、終了。
本日はこちらの坂を下って・・
県道沿いを清掃しました。
10時15分、画像右側から歩道を歩いていきます。
県道沿いなので、やはりタバコの吸殻が多かったです。
このような潰れた空き缶も拾っていきます。
県道沿いなので、こんなモノも落ちてました。
なんと!歩道のこんなところから水が湧いてました。
知りませんでした。
普段車でしか走らないけど、歩いてみるとこんな発見もあるのですね

10時55分、今日はここで折り返します(反対側を歩いて戻ります)。
これは何でしょう??(腕時計のカタチをしてますね~)
アスファルトい引っ付いていて取れませんでした。
この石像の周辺に不法投棄が多かったです

竹やぶの中まで不法投棄されてました。
でも、私有地でしかも斜面なので回収はできません

しかしながら、腕を伸ばしていくつかは回収しました。
11時45分、スタート地点に戻ってきました。
これから倉庫に戻って、「燃えるゴミ」と「不燃ゴミと」に仕分けします。
たったあれだけの距離の往復だけでしたが、ゴミ袋いっぱいです!
《本日の収穫》
・空き缶・・47コ
・赤き瓶・・3コ
・ペットボトル・・20コ
・吸殻・・たくさん
・タバコの箱・・10コ
その他、キャンディなどの紙くず、菓子の空き箱、プラスチック類など・・
12時20分、終了。