2010年12月22日
地域清掃・・vol.1
2010年12月20日、『地域環境課』が発足しました!
主な活動内容として、
地元地域での清掃(週/1回)、
榛名山及び県内の山々の清掃(月/1回)をします。
空き缶、空き瓶はもちろんのこと、タバコの吸殻やテッシュなどの紙類まで、自然へ戻らないものは全て回収します。
ただし、公道及び林道、登山道に落ちているモノに限ります。
田んぼや畑で空き缶を見つけても無断で私有地には侵入できませんからね(^^;
その他、四季折々の風景、県内外の水源の画像をUPしていきたいと思います。
1回目の今日は、やはり「お膝元からやらないと!」
というわけで、こちらから開始しました。

12時11分、倉庫からスタート

ほたる保護区までの町道にはタバコの吸殻が多かったです。

ほたる保護区内・・
こちらにはさすがにゴミは一切落ちてませんでした

町道を湧水まで上っていきます


吸殻の他、ペットボトルや空き缶も落ちてました。

カエルのミイラ
車に潰されたのでしょうか・・

不法投棄のようです・・でも私有地なので入れません

一見、何もゴミはなさそうですが、
道端にはキャンデーやガムなのどの紙くずなどがたくさん落ちてました。
やはり、ここは観光地なんですね。

ダム付近にはこんな大きなペットボトルが捨ててありました!
焼酎が入ってたモノでしょうか。
もちろん、水汲みに使用したモノでしょうけど・・


この中にもペットボトルが・・
さらにこの後、驚愕の光景が・・
不動尊の階段を下りてきて、林道へ向かう時、見てしまいました。


お水を汲むとき、誤って流してしまい・・
ここに溜まってしまったのでしょう。
この下へ降りていける階段がありますが、入り口に錠がかかってます。
この土地は東京電力の私有地らしいので、回収はできませんでした。
それにしても、この大量ペットボトル・・いつからあるのでしょうか。
見た感じ・・流れたペットボトルは水路からは取り出しているようですが、取り出したまんまなんですね。
取ったのなら捨ててくれればいいのに、そのまんま置きざらし・・
毎年定期的に回収してくださっているのであればいいのですが・・
話は違いますが、世界遺産に登録を目指している富士山も然りです。
遠くから眺めてる分には美しいですが、実態はゴミだらけ・・
いつか、富士山の清掃登山にも参加したいと思っています。

帰りは林道(歩道)を下っていきます。

林道の脇にもゴミは落ちてます。

林も中にも空き缶が・・回収しました。

帰りはこちら坂を上って倉庫へ。

14時16分、回収終了しました。
この後、不燃ごみと可燃ごみに仕分けます。

14時30分、仕分け終了。
《本日の収穫》
空き缶:8コ
空き瓶:2コ
ペットボトル:5個
タバコの吸殻、キャンディ等の紙くず/他
主な活動内容として、
地元地域での清掃(週/1回)、
榛名山及び県内の山々の清掃(月/1回)をします。
空き缶、空き瓶はもちろんのこと、タバコの吸殻やテッシュなどの紙類まで、自然へ戻らないものは全て回収します。
ただし、公道及び林道、登山道に落ちているモノに限ります。
田んぼや畑で空き缶を見つけても無断で私有地には侵入できませんからね(^^;
その他、四季折々の風景、県内外の水源の画像をUPしていきたいと思います。
1回目の今日は、やはり「お膝元からやらないと!」
というわけで、こちらから開始しました。
12時11分、倉庫からスタート
ほたる保護区までの町道にはタバコの吸殻が多かったです。
ほたる保護区内・・
こちらにはさすがにゴミは一切落ちてませんでした

町道を湧水まで上っていきます

吸殻の他、ペットボトルや空き缶も落ちてました。
カエルのミイラ

車に潰されたのでしょうか・・
不法投棄のようです・・でも私有地なので入れません

一見、何もゴミはなさそうですが、
道端にはキャンデーやガムなのどの紙くずなどがたくさん落ちてました。
やはり、ここは観光地なんですね。
ダム付近にはこんな大きなペットボトルが捨ててありました!
焼酎が入ってたモノでしょうか。
もちろん、水汲みに使用したモノでしょうけど・・
この中にもペットボトルが・・
さらにこの後、驚愕の光景が・・
不動尊の階段を下りてきて、林道へ向かう時、見てしまいました。
お水を汲むとき、誤って流してしまい・・
ここに溜まってしまったのでしょう。
この下へ降りていける階段がありますが、入り口に錠がかかってます。
この土地は東京電力の私有地らしいので、回収はできませんでした。
それにしても、この大量ペットボトル・・いつからあるのでしょうか。
見た感じ・・流れたペットボトルは水路からは取り出しているようですが、取り出したまんまなんですね。
取ったのなら捨ててくれればいいのに、そのまんま置きざらし・・
毎年定期的に回収してくださっているのであればいいのですが・・
話は違いますが、世界遺産に登録を目指している富士山も然りです。
遠くから眺めてる分には美しいですが、実態はゴミだらけ・・
いつか、富士山の清掃登山にも参加したいと思っています。
帰りは林道(歩道)を下っていきます。
林道の脇にもゴミは落ちてます。
林も中にも空き缶が・・回収しました。
帰りはこちら坂を上って倉庫へ。
14時16分、回収終了しました。
この後、不燃ごみと可燃ごみに仕分けます。
14時30分、仕分け終了。
《本日の収穫》
空き缶:8コ
空き瓶:2コ
ペットボトル:5個
タバコの吸殻、キャンディ等の紙くず/他
Posted by dubh at 18:55│Comments(0)
│地域清掃
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。